長与町ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

地域包括ケアシステムの構築

最終更新日:
注目の年2025年!住み慣れた地域で自分らしい生活を続ける為に
地域包括ケアシステムの構築
○日本の高齢化率
現在、65歳以上の人口は3440万人(国民の約3.7人に1人)を超えており、2042年の約3900万人でピークをむかえ、その後も75歳以上の人口割合は増加し続けることが予想されています。このような状況の中、団塊の世代が75歳以上となる年として注目されているのが、2025年です。2025年以降は、医療費や介護需要がさらに増加することが見込まれています。

○長与町の高齢化率
長与町における高齢者人口の割合は、2015年で23.2%
国が課題と考える2025年で28.8%
全国的にピークを迎える2042年以降も長与町の高齢化率は増加し続ける見込みです。このため、住み慣れた地域で自分らしい生活を続けることが出来るよう地域全体で高齢者を支えていくと共に、自らの力を最大限に活かす
『地域包括ケアシステムの構築』が重要となります。

○地域包括ケアシステムって何??
健康づくりを含めた介護予防、見守り・買い物支援などの生活支援、病気や介護が必要になっても出来る限り住み慣れた地域で安心して暮らしを続けられるよう、医療・介護・予防・住まい・生活支援などを一体的に提供できる体制づくりのことです。

一人ひとりが自らの能力を最大限に活かして、「機能的で魅力と活気にあふれたまち」
「安心してずっと住めるまち」の実現に向けて取り組んでいきましょう!

長与町役場ホームページリンク先
長与町 介護予防・日常生活支援総合事業
ながよ の 介護予防

外部リンク先
地域包括ケアシステム(厚生労働省HP)


このページに関する
お問い合わせは
(ID:241)
ページの先頭へ
長崎県長与町
法人番号 5000020423076

〒851-2185
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
電話番号:095-883-1111095-883-1111   Fax:095-883-1464  
開庁時間:平⽇8時45分~17時30分(祝⽇・年末年始除く)

Copyright 2020 Nagayo town. All rights reserved.