令和5年5月8日をもちまして新型コロナ感染症が5類に移行します
それに伴い本町の対応も下記のとおり変更します。
・県新型コロナウイルス感染症対策本部及び事務局の廃止により、本町の新型コロナウイルス感染症対策本部及び事務局も廃止
します。
・職員のマスク着用は個人の自主的判断とします。また、ご来庁の皆様へマスク着用の要請は行いません。
・役場玄関に手指消毒器を設置しています。引き続きご利用ください。
・新型コロナウイルス感染症によるキャンセルが発生しても各公民館や体育館、ふれあいセンター、南交流センター等の施設使用料の
返金は行いません。
・感染状況につきましては必要時に周知します。
町民の皆様には3年間にわたり新型コロナ感染症予防にご協力いただきありがとうございました。
県の対応は長崎県ホームページ報道発表資料
(外部リンク)にて確認できます。
これまでの町内発生状況一覧・県内の感染症患者の発生状況
・町内の発生状況一覧(1月27日分まで)
※1月28日公表分より、長崎県の感染者公表情報が変更されたため、年代・性別・職業等の詳細情報の掲載は無くなりました。
無料検査の実施について
長崎県では、令和5年3月31日で無料検査の受検は終了しました。
町民の皆様へ
今後の感染対策のポイント
(1)こまめな換気などの基本的な感染防止対策をお願いします。
(2)高齢者や基礎疾患をお持ちの方と接する際は、マスクを着用するなど、感染防止対策に努めましょう。
(3)自らの健康や家族・仲間などの大切な人を守るため、ワクチン接種へのご協力をお願いします。
(4)体調が悪いときは、外出・登校・登園を控え、すぐに医療機関に相談をしましょう。
マスクの素材によって効果が違います
※状況や場所に合わせて、適したマスクを正しく着用するようお願いします。