長崎広域連携中枢都市圏地球温暖化対策実行計画(以下、「実行計画」という。)の策定および見直しなどの過程に広く地域住民の意見を反映させ、長崎連携中枢都市圏(長崎市・長与町・時津町)における地球温暖化対策の取り組みについて、地域住民の参加を促進することを目的としています。
公募について
対象者
応募する日において、次に掲げる要件をすべて満たしている方。
なお、公募への応募は、長崎市、長与町、時津町のいずれか一自治体に応募できるものとし、複数自治体への重複応募は認められないものとします。
- 20 歳以上で、 長崎市、長与町、時津町に在住、在勤または在学していること。
- 行政機関の職員※または地方公共団体の議会の議員ではないこと。
※行政機関の職員は「会計年度任用職員」や「県や市の付属機関の委員」「消防団員」なども含む
選考方法
論文による選考
定員
1人
応募方法
在住、在勤または在学している市町に下記書類を提出(郵送または役場窓口)
- 公募委員申込書
- 「ゼロカーボンシティの実現に向けた一市二町の取組みについて」を題とした800字程度の小論文
申請書様式
応募期間
令和5年12月1日(金曜日)~12月28日(木曜日)
結果の通知
合否に関わらず応募者に通知
長崎広域連携中枢都市圏地球温暖化対策実行計画協議会について
所管事項
下記の事項について協議会へ意見を聴取します。
- 実行計画の策定および改訂に関すること
- 実行計画の推進および進行管理に関すること
- 住民、事業者、関係行政機関等との連携策に関すること
- その他地球温暖化対策の推進に関すること
会議の開催頻度
年に1~2回程度
任期
決定の日から3年