1.施設の見学
園庭開放日にご見学ください。施設によっては予約が必要です。実際に自分の目で見て、希望の保育施設を選択してください。自宅・職場からの送迎ルートや移動手段、移動にかかる時間もご確認ください。
長与町内の保育施設・教育施設一覧
2.入所の申込み
必要書類
を揃えて申請期間内にお申込みください。証明書によっては発行に時間がかかることがありますので、余裕をもって準備してください。提出できない書類がある場合は、受付ができないことや入所に際して不利になることがあります。
4月入所は1次受付分を選考後、2次受付分を選考します。4月入所で保育を必要とする事由が「求職活動」の場合は、2次受付から申込みができます。
申請書受付 月曜日~金曜日(祝日を除く)9時~12時、13時~17時 ※12時~13時は待ち時間が長くなります。
受付窓口 長与町役場 1階 こども政策課
令和7年度申請受付期間・結果発送日 入園希望月 | 申請期間 ※土日祝は除く | 結果発送日 |
---|
4月(1次受付) | 令和6年12月2日~27日 | 令和7年2月25日 |
4月(2次受付) | 令和7年1月6日~2月28日 | 令和7年3月21日 |
5月 | 令和7年3月3日~31日 | 令和7年4月21日 |
6月 | 令和7年4月1日~30日 | 令和7年5月20日 |
7月 | 令和7年5月1日~30日 | 令和7年6月20日 |
8月 | 令和7年6月2日~30日 | 令和7年7月22日 |
9月 | 令和7年7月1日~31日 | 令和7年8月20日 |
10月 | 令和7年8月1日~29日 | 令和7年9月22日 |
11月 | 令和7年9月1日~30日 | 令和7年10月20日 |
12月 | 令和7年10月1日~31日 | 令和7年11月20日 |
1月 | 令和7年11月4日~28日 | 令和7年12月22日 |
2月 | 令和7年12月1日~26日 | 令和8年1月20日 |
3月 | 令和7年12月1日~26日 | 令和8年1月30日 |
長与町外の施設を希望する方へ
長与町外の施設を希望する場合は下記のいずれかに該当する場合のみ申込みできます。申請書記の希望する施設にご記入ください。
(1)保護者の保育を必要とする要件が「就労」で、希望する施設のある自治体に保護者どちらかの勤務先がある場合
(2)里帰り出産をする場合
希望する施設のある自治体によっては、要件が異なることがあります。あらかじめ該当自治体にご確認ください。また、該当自治体のお子さんの入所が決定したあと、空きがある場合に受入れてもらえるため、長与町民の優先度は低くなります。受入れ期間は最長で年度末までです。翌年度については再度申請と決定が必要となるため、継続して利用できない場合があります。
3.教育・保育給付認定
お子さんの年齢、保育を必要とする事由や就労時間などに応じて認定を行い、利用できる時間を決定します。
2号認定:満3歳以上で保育を必要とする事由に該当する方
3号認定:満3歳未満で保育を必要とする事由に該当する方
4.利用調整
長与町の基準に基づき、保育の必要性の高い方から施設を決定します。申込順ではありません。
5.通知書の送付
入所が決定した場合も入所保留となった場合も、結果発送日に郵送で送付します。電話で結果を確認したい場合は、結果発送日以降にお問合せください。ただし、町外施設を希望している場合は、当該市町村を経由しての決定となるため、結果についてお答えできるのは入所希望月の前月末ごろです。あらかじめご了承ください。
入所が決まった場合
決定した施設に連絡し、入所の手続きを行ってください。入所日は毎月1日です。
6月ごろ、現況届の提出を依頼しています。保育を必要とする事由や世帯員の状況を確認します。証明書などをあらためて取得いただき、ご提出いただくことで継続して利用することができます。
9月ごろ、保育料の見直しをおこなっています。現況届の世帯状況に基づき、最新年度の税額で計算した保育料についてお知らせをします。保育料が無償化になるのは、3歳の誕生日を迎えた翌年4月分からです。
入所後に、「保育を必要とする事由」が変更となる場合、入所の申込みまたは変更申請が必要です。期限内に手続きしていない場合は、退所となることもあります。
入所後に変更がある場合の手続きについて 変更内容 | 必要な手続き | 期限など |
---|
就学から就労へ | 変更申請 | 変更する前月20日(土日祝の場合は前の平日)まで |
就労から妊娠・出産へ | 変更申請 | 変更する前月20日(土日祝の場合は前の平日)まで |
就労で入所し妊娠・出産を経て育児休業へ | 変更申請 | 変更する前月20日(土日祝の場合は前の平日)まで |
妊娠・出産から育児休業へ | 利用不可 | 就労を開始する際に入所の申込みをしてください。 |
妊娠・出産から就労へ | 入所申込み | 入園希望月の申請期間内に申込みをしてください。 |
求職活動から就労へ | 変更申請 | 変更する前月20日(土日祝の場合は前の平日)まで |
求職活動から妊娠・出産へ | 入所申込み | 入園希望月の申請期間内に申込みをしてください。 |
その他 | | お問合せください。 |
入所保留となった場合
「保育所等利用調整結果通知書(利用保留通知)」が届きます。利用を希望する期間は、その年度中に限り、翌月以降も入所の選考を行いますが、保留通知が届くのは初回のみです。
保留通知が必要となった場合や、翌月以降の選考が不要な場合はご連絡ください。
希望施設を追加する場合は、申請期間内にご連絡ください。
利用保留期間が長いことで優先されることはありません。保留となった場合の順位はお問合わせいただいても回答できません。
申請内容の変更(求職活動⇔就労など)は、入園希望月の申請期間内に手続きが必要です。
入所保留中に変更がある場合の手続きについて 変更内容 | 必要な手続き | 必要書類など |
---|
就学から就労へ | 変更申請 | 変更申請書、支給認定証、就労証明書 |
就労から妊娠・出産へ | 変更申請 | 変更申請書、支給認定証、母子手帳の写し |
妊娠・出産から育児休業へ | 利用不可 | 就労を開始する際に入所の申込みをしてください。 |
妊娠・出産から就労へ | 入所申込み | 入園希望月の申請期間内に申込みをしてください。 |
求職活動から就労へ | 変更申請 | 変更申請書、支給認定証、就労証明書 |
求職活動から妊娠・出産へ | 入所申込み | 入園希望月の申請期間内に申込みをしてください。 |
その他 | | お問合せください。 |