お問い合わせ |
長与町図書館 電話 095-883-1799 ファックス 095-883-7222 |
としょかんつうしん(こどもばん)2021ねん4がつ(No.193)
あたらしく入った本
<読み物>
〔小学生向き〕
『ねこ学校のいたずらペーター』《低学年》
アンネリース・ウムラウフ=ラマチュ/作 アダルベルト・ピルヒ/絵 杉山 香織/訳 徳間書店
『うさぎのモニカのケーキ屋さん』《低学年》 小手鞠 るい/作 たかす かずみ/絵 講談社
『でんごんゲーム』《低学年》 宮下 すずか/作 市居 みか/絵 くもん出版
『猫町ふしぎ事件簿(2) 猫神さまは月夜におどります』《中学年》廣嶋 玲子/作 森野 きこり/絵 童心社
『さくら村は大さわぎ』《中学年》 朽木 祥/作 大社 玲子/絵 小学館
『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』《高学年》 おおぎやなぎ ちか/作 江頭 大樹/絵 くもん出版
〔ヤングアダルト向き〕
『怪盗ルパンさまよう死神 世界ショートセレクション(16)』
モーリス・ルブラン/作 平岡 敦/訳 ヨシタケ シンスケ/絵 理論社
『図書室の奥は秘密の相談室』 櫻井 とりお/著 PHP研究所
『あしたの幸福』 いとう みく/著 松倉 香子/絵 理論社
<えほん>
『おにのおふろや』 苅田 澄子/作 りとう ようい/絵 鈴木出版
『いただきます。ごちそうさま。』 あさの あつこ/作 加藤 休ミ/絵 東 雅夫/編 岩崎書店
『ぱっぷんぱっぷんパンケーキ! おいしいおいしいひみつのじゅもん』タカタ カヲリ/作・絵 絵本塾出版
『赤いスパゲッチ』 藤川 幸之助/作 寺田 智恵/絵 クリエイツかもがわ
『4ひきのちいさいおおかみ』
スベンヤ・ヘルマン/文 ヨゼフ・ヴィルコン/絵 石川 素子/訳 徳間書店
『パンどろぼうvsにせパンどろぼう』 柴田 ケイコ/作 KADOKAWA
『いないいないばあ てんじつきさわるえほん』 松谷 みよ子/文 瀬川 康男/絵 童心社
『このまちのどこかに』 シドニー・スミス/作 せな あいこ/訳 評論社
『会いたくて会いたくて』 室井 滋/作 長谷川 義史/絵 小学館
『もしかして…』 クリス・ホートン/作 木坂 涼/訳 BL出版
『おおきなキャンドル馬車にのせ』 たむら しげる/著 偕成社
『ひびけわたしのうたごえ』
カロライン・ウッドワード/文 ジュリー・モースタッド/絵 むらおか みえ/訳 福音館書店
<その他>
《人体》『赤ちゃんのふしぎ科学ずかん』 高橋 孝雄/監修 本作り空Sola/編 あすなろ書房
《ゲーム》『eスポーツプレイヤーになるには?』
RIZeST/監修 柳葉 キリコ/イラスト 佐伯 めとろ/マンガ 金の星社
このほかにもあります。予約もできますので、どうぞご利用ください。
☆おはなし会のご案内 |
おはなし会 (土曜日 11時~ たたみコーナー) ○ 4月 3日 ・ 10日 ・ 17日 ・ 24日 ○ 5月 1日 ・ 8日 ・ 15日 ・ 22日 ・ 29日 ぴよちゃん おはなし会 (1回目 11時から 2回目 14時から 2階和室) ○ 4月 7日 ・ 14日 ○ 5月 12日 ・ 19日 ※ ぴよちゃん おはなし会は、11時からと14時からの2回あります。同じプログラムですので、どちらか都合の良い方へご参加ください。 ※ おはなし会・ぴよちゃん おはなし会は、新型コロナウイルス感染拡大防止等で、中止になることがあります。館内掲示や図書館ホームページでお知らせしますので、ご確認ください。 |
☆特集 <気持ちよく図書館をつかおう> |
『クイズでわかる!学校の生活 (1) 1日のきまり』 (広中 忠昭/監修 学研プラス) としょかんのなかでさわいだり、ほんを たいせつにしなかったりしたら、どうなるかな? おたすけキャラのアドバイスをよんで、かんがえてみましょう。また、かっこいいつかいかたも、しょうかいされていますよ。ただしくつかって、としょかんのことを、もっとすきになってほしいですね。 『図書館に児童室ができた日 アン・キャロル・ムーアのものがたり』 (ジャン・ピンボロー/文 デビー・アトウェル/絵 張替 惠子/訳 徳間書店) 125年ぐらい前のアメリカで、図書館に初めて児童室ができました。そのころ「子どもは本をよごしたり、返すのをわすれたりするから、図書館を利用させないほうがよい。」という人が多かったのですが、子どもたちはアンが作った「としょかんのやくそく」を守って利用しました。すると世界中に同じような児童室がある図書館ができ、多くの子どもたちが利用して読書を楽しむようになったそうです。 ~ティーンのみなさん、こんな本はいかがですか~ 『図書館のトリセツ』 (福本 友美子/著 江口 絵理/著 スギヤマ カナヨ/絵 講談社) この本は「図書館の取り扱い説明書」です。図書館は便利で、本を読む自由がある場所だと記されています。本が好きな人には、今以上にバラエティ豊かな本と出会える方法を教えてくれています。また読書にあまり積極的ではない人は、この本を読んで図書館に詳しくなると読書が好きになるかもしれませんよ。 |
☆こどもの読書週間にイベントがあります! |
4月23日は「子ども読書の日」です。そして4月23日から5月12日までは「こどもの読書週間」です。4月15日(木曜日)から5月12日(水曜日)までの期間、図書館で次のイベントがありますので、みなさん参加してくださいね。 ☆ 特集展示『科学絵本』『命をすくう仕事』ほか 小学生向けには科学をテーマにした絵本の特集を、中学生向けには命をすくう仕事やその仕事に従事している人について書かれた本の特集を行います。 他に、乳幼児向けに『テレビアニメになった外国の絵本』特集をします。 ☆ スタンプラリーに参加して、長与町オリジナルトイレットペーパーをもらおう! (対象は中学生まで、参加は1回のみ) 期間中に3回、特集展示の本を借りた人に<長与町オリジナルトイレットペーパー>を1個差し上げます。スタンプカードをわたしますので、スタンプを3つ集めてください。本を借りた時に1日1つスタンプを押します。 ☆ ミックンぬりえ(対象は小学生まで、参加は1回のみ) はがきサイズのぬりえを用意しています(なくなり次第終了)。できあがった作品は、図書館へ持ってきてください。夏休み期間中に館内で展示します。 ☆ ブックリサイクル 4月25日(日曜日)に「ブックリサイクル」を行います。参加には事前の申し込みが必要です。申し込みは図書館で受け付けています。しめきりは4月11日(日曜日)です。くわしくは図書館へ。 |
☆えつらん室の利用について |
「ブックリサイクル」の開催にあたり、次の期間はえつらん室を利用できなくなります。 4月24日(土曜日)16時から4月25日(日曜日)終日 ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 |
★ 4月のとしょかんのおやすみ |
月曜日 5・12・19・26日 祝日 29日(木曜日) 館内整理日 21日(水曜日) ※4月の第4水曜日は、開館します! |
★ 5月のとしょかんのおやすみ |
月曜日 3・10・17・24・31日 祝日 4日(火曜日)・5日(水曜日) 館内整理日 26日(水曜日) |