|
|
 |
長崎県消費者被害防止ネットワーク情報
長崎県消費生活センターからの情報です。
|
配信日 平成26年2月4日
架空の支払い請求に注意!!
〈相談内容〉
今日パソコンの受信メールをみると、2日間で身に覚えのない大量のメールが来ていた。メールは「サイト料金が未払いのため、3日以内に355万円の債務回収をする」というものと「財産差し押さえが執行される」という内容であった。債権回収会社や弁護団などとなっているが、サイト料金を未払いした覚えはない。
|
★消費生活センターからのアドバイス
1 |
現在、様々な手口の詐欺が横行しています。この手の電話は、後日、別の業者などから投資や寄付等を持ちかけられ、お金を騙し取る手口「劇場型詐欺」等の被害にあう恐れがありますので気をつけましょう。 |
2 |
公的機関などを名乗る不審な電話を受けたら、必ず担当課へ確認しましょう。 |
※おかしいなと思ったときは、すぐにご相談ください。
○長崎県消費生活センター |
|
095−824−0999 |
○長与町消費生活相談窓口 |
|
095−883−1111 |
|
|
|