全58件 (1~20件)
-
乳幼児健診が受診できない場合について
日程の変更が可能です。お問い合わせください。
【カテゴリ】
子育て・教育
-
児童館の利用について
小学生以上のお子様であれば子どもだけでの来館は可能です。
未就学のお子様につきましては保護者付き添いでの利用をお願いしております。
【カテゴリ】
子育て・教育
-
児童館での飲食について
基本的に室内は飲食不可となっております。
【カテゴリ】
子育て・教育
-
子どもだけでの児童館の利用について
小学生以上のお子様であれば子どもだけでの利用は可能です。
ただし、不特定多数の方が利用する施設になるため個別の対応はできません。
【カテゴリ】
子育て・教育
-
子育て支援センターの利用料について
無料です。
【カテゴリ】
子育て・教育
-
多胎児向けの交流会について
子育て支援センター おひさまひろばにて、ツインズパーク(多胎児親子の交流会)を行っています。
詳しくはお問い合わせください。
【カテゴリ】
子育て・教育
-
産後の育児サポートについて
長与町対象の生後1歳未満の赤ちゃんとお母さんで、家族等から産後の支援が得られず、心身の不調・育児不安がある方を対象に、産後ケア事業を行っています。まずはお問い合わせください。
【カテゴリ】
子育て・教育
-
一時的に子どもを預けたい場合について
保護者の方の事情や、お子さんを預かる人や場所によって、利用できるサービスが異なります。
【保護者の方の病気や出産など】
・ショートステイ
【保護者の方の仕事など】
・トワイライト…
【カテゴリ】
子育て・教育
-
児童手当の申請手続きについて
出生、転入の際など児童手当の手続きが必要です。
【カテゴリ】
子育て・教育
-
児童手当の申請期限について
申請は上記の事由が発生した日の同月中か、翌日から15日以内のいずれか遅い日までに手続きが必要です。(15日目が休日の場合は休日明けの営業日を15日目とします。)
申請が遅れると、遅…
【カテゴリ】
子育て・教育
-
児童手当の申請に必要な書類について
1.請求者の健康保険証の写し(コピー)
2.個人番号(マイナンバー)のわかる書類(保護者分)
※児童の住民票が長与町外の場合は児童の個人番号(マイナンバー)のわかる書類も必要です。…
【カテゴリ】
子育て・教育
-
児童手当の振込について
原則として、毎年6月、10月、2月にそれぞれの前月分までの手当を受給者名義の口座へ振り込みます。(例)6月支給→2~5月分を支給
長与町は各支払い月の10日が振込日となります。10…
【カテゴリ】
子育て・教育
-
児童手当の現況届について
毎年6月1日の状況を把握し、6月以降も手当の受給資格があるかどうかを確認するためのものです。受給者は毎年6月に現況届を提出しなければなりません。対象者は郵送にてお知らせします。
※…
【カテゴリ】
子育て・教育
-
児童手当の振込口座の変更について
通帳等の新しい振込先口座がわかるもをのお持ちください。
※ただし現在の受給者名義のものに限ります。
【カテゴリ】
子育て・教育
-
児童手当の振込口座について
指定できる口座は、受給者名義の普通預金口座に限ります。ゆうちょ銀行やネット銀行も指定できます。
※現在受給中の方については、同じ受給者名義の口座へしか変更できません。 …
【カテゴリ】
子育て・教育
-
児童手当の受給者について
受給者は、父母のうち生計中心者(恒常的に所得が高い方)となります。
新たに申請される場合には、父母のうち所得の高い方で申請してください。
【カテゴリ】
子育て・教育
-
特別児童扶養手当について
身体または精神に障害のある児童を監護する方に支給する手当になります。
所得制限がある他、申請者や児童の状況により必要書類が異なりますので、まずはご相談ください。
【カテゴリ】
子育て・教育
-
特別児童扶養手当受給者が必要な手続きについて
引っ越し(転出や町内での転居)や同居の方が増えた場合、氏名や金融機関を変更する場合等は届出が必要です。
また、年に1度受給資格を確認するための所得状況届があります。
【カテゴリ】
子育て・教育
-
障害のある子どもの療育などについて
療育や訓練を受ける場所には、医療機関や福祉サービス事業所があります。障害のある子どもが福祉サービスを利用するためには「福祉サービス受給者証」を取得する必要があります。対象は、障害者…
【カテゴリ】
子育て・教育
-
障害児福祉手当について
在宅の20歳未満の重度障害児で日常生活において常時介護を必要とする方に支給する手当になります。所得制限がある他、申請者や児童の状況により必要書類が異なりますのでまずはご相談ください…
【カテゴリ】
子育て・教育