全58件 (21~40件)
-
子どもの発達やしつけの仕方に不安がある場合について
子どもの年齢に応じて、乳幼児健診や相談事業を行っていますので、ご相談ください。また、こども政策課内に「子育て世代包括支援センター」を開設しており、子育てに関わる専門職(子育て相談専…
【カテゴリ】
子育て・教育
-
育児の悩み相談先について
子育て世代包括支援センターへお気軽にご連絡ください。助産師や保健師、保育士など出産・子育てに関わる専門職が皆さんのご相談に応じます。
【カテゴリ】
子育て・教育
-
母子家庭・父子家庭での児童扶養手当について
離婚等により、ひとり親家庭で児童を監護する方等に支給する手当になります。
所得制限がある他、申請者や児童の状況により必要書類が異なりますので、まずはご相談ください。
【カテゴリ】
子育て・教育
-
児童扶養手当受給者が必要な手続きについて
引っ越し(転出や町内での転居)や同居の方が増えた場合、氏名や金融機関を変更する場合等は届出が必要です。
また、年に1度受給資格を確認するための現況届があります。現況届はこども政策課…
【カテゴリ】
子育て・教育
-
児童扶養手当の受給資格について
ご両親と住んでいても、受給は可能ですが、ご両親の所得にも制限がありますので、詳しくはお問い合わせください。
【カテゴリ】
子育て・教育
-
児童扶養手当の喪失手続きについて
児童扶養手当の認定を受けられている方で、下記に該当する場合は受給資格がなくなります。
届の提出が遅れますと、一旦支払った手当の返還が必要な場合があり、一括返還していただくこととなり…
【カテゴリ】
子育て・教育
-
病児保育の利用手続きについて
お子さんが病気中または病気からの回復期であり、まだ保育所等の集団保育が困難で、保護者の仕事等の都合で家庭で保育ができない場合に、「病児保育 ひなたぼっこ(※ おひさまこどもクリニッ…
【カテゴリ】
子育て・教育
-
福祉医療費受給者証の再交付申請について
こども政策課にて、再交付の申請ができます。窓口にて申請書類を記入していただきますので、持参していただくものはありません。
なお、受給者証はその場でお渡し、または郵送にてご自宅あて…
【カテゴリ】
子育て・教育
-
福祉医療や児童手当の対象者で加入健康保険が変わった場合の手続きについて
福祉医療については、手続きが必要です。新しい健康保険証、福祉医療費受給者証をご持参のうえ、こども政策課にて健康保険変更の届出をしてください。児童手当については、手続きの必要はありま…
【カテゴリ】
子育て・教育
-
福祉医療費受給者証の更新について
改めてお手続きをしていただく必要はありません。対象者には、4月1日以降有効となる新しい受給者証を3月下旬ごろにご自宅あてに送付します。
【カテゴリ】
子育て・教育
-
福祉医療費の助成(償還払い)の申請期間について
助成の申請をする場合は、領収書を月ごとにまとめて、医療機関診療月の翌月以降に申請してください。
【カテゴリ】
子育て・教育
-
福祉医療費の振込口座の変更について
通帳など新しい振込口座がわかるもの、福祉医療費受給者証をお持ちください。
※ただし、受給者(子どもの場合は、保護者)名義のものに限ります。
【カテゴリ】
子育て・教育
-
福祉医療費の現物給付制度について
現物給付とは・・・中学校卒業までのお子様で福祉医療費の受給資格を持つ方が、保険医療機関等の窓口で、健康保険証と公費負担者番号の入った福祉医療費受給者証を提示し、福祉医療費の自己負担…
【カテゴリ】
子育て・教育
-
福祉医療費制度の対象について
学校等での負傷または疾病などで、独立行政法人日本スポーツ振興センターの「災害共済給付」の対象となる場合は、福祉医療制度の対象となりません。
医療機関等では受給者証は使わず、健康保険…
【カテゴリ】
子育て・教育
-
治療用装具作成時の医療費助成手続きについて
一旦全額お支払いいただき、次のとおり手続きしてください。
(1)こども政策課にて領収書、主治医の意見書の原本確認を受ける(※手元に書類が一部しかない場合)
(2)ご加入の健康保険組…
【カテゴリ】
子育て・教育
-
子どもを対象とした医療費助成制度について
乳幼児・こども福祉医療費助成制度とは、中学校卒業までのお子様の保険診療代の一部を助成する制度です。
未就学児は県内、小学校就学後は、長与町・時津町・長崎市・西海市の医療機関で受診…
【カテゴリ】
子育て・教育
-
ひとり親家庭を対象とした医療費助成制度について
次に記載の対象者が受診した保険診療代(入院・外来ともに)の一部を助成する制度です。事前に、認定申請書の提出が必要です。
対象者
20歳未満の子を現に監護するひとり親の父または母
父…
【カテゴリ】
子育て・教育
-
寡婦の福祉医療費制度について
寡婦福祉医療費は、次の全ての項目に該当する方を対象とします。
・60歳代の独り暮らしの女性
・前年中の所得による課税状況が非課税
助成内容は、入院(のみ)に係る保険診療代から自己負…
【カテゴリ】
子育て・教育
-
幼児教育・保育の無償化について
フローチャートに、お子さまの状況を当てはめてもらうと確認できるようになっています。
【カテゴリ】
子育て・教育
-
幼児教育・保育の無償化の手続きについて
フローチャートに、お子さまの状況を当てはめてもらうと確認できるようになっています。
【カテゴリ】
子育て・教育