もやせるごみ

・紙くず(リサイクルできない紙類)
*汚れや臭いがついたもの
・油紙
・ウェットティッシュ
・紙おむつ
キッチンペーパー
・クッキングシート
・石けん、洗剤の箱
・ティッシュペーパー
・トイレットペーパー
・ピザ、ケーキの箱
・ペーパータオル
*防水加工がされたもの
・アイスクリーム、ヨーグルトの紙製の容器
・ビールのマルチパック
*つるつる、ピカピカ、ベタベタしたもの
・圧着はがき
・インクジェット紙
・壁紙
・ガムテープ
・金箔
・銀箔の紙
・シュレッダーくず
・写真
・アルバム
・障子紙
・宅配便の伝票
・ラミネート加工紙
・レシート
・和紙
・容器包装以外のプラスチック製品
*それ自体が製品や道具で、繰り返し使うもの
・園芸用プランター
・カセットテープ
・クリーニングの袋
・包装用のプラスチック製のひも(長いものは短く切る)
・CD、DVD類(ケース含む)
・ストロー
・スポンジ
・洗濯ばさみ
・タッパー類
・バケツ
・歯ブラシ
・ビデオテープ
・ボールペン
・ポリタンク
・生ごみ、貝殻
*水気をきってください
・天ぷら油
*紙・布に染み込ませてください
・リュックサック、バッグ類
・草木、落ち葉、剪定枝
*草、落ち葉などは乾燥させてください
*剪定枝は50センチメートル以下に切ってください
*剪定枝はごみ袋(大)を巻きつけてから出すこともできます
*木は7センチメートル角または直径10センチメートル以内のものが対象です
・皮革製品
*金具を外してください
・ゴム製品
・わた、毛糸、羽毛を使用した製品
・化学繊維・革製の衣類
・衛生用品
・保冷剤、乾燥剤