長与町議会Facebook運用ガイドライン
Facebookとは |
Facebookとは、米国で生まれたソーシャルネットワーキングサービス(SNS)で、実名登録で利用するのが特徴である。 |
目的 |
グローバルスタンダードなSNSであるFacebookを広報媒体として利用し、長与町議会に関する情報を、広く迅速に伝えるため、その運用に関する具体的な手順やルールをこのガイドラインで定める。 |
適用範囲 |
このガイドラインは、本町議会公式Facebookを運用する全ての者に適用する。 |
Facebookページ |
Facebookページは本町議会公式のものを一つ設置し、その管理は議長が行う。 |
1. |
投稿又はコメントは、議長又は議長が認める議会事務局職員とする。 |
2. |
投稿内容は、原則として長与町議会に関連する情報とする。 (1)定例会・臨時会・委員会について(日程・内容・結果のお知らせ等) (2)他市町からの視察について (3)長与町に関するイベント・行事等のお知らせ (4)その他、議長が認めることについて |
遵守事項 |
このガイドラインのほか、Facebookの原則、Facebook規約、関連法令を遵守すること。 |
停止または削除 |
Facebookの運用が困難と判断される場合には、町ホームページに明記したうえで速やかにFacebookを停止、またはアカウントを削除するものとする。 |
1. |
投稿内容に関しては、議長がその責を追うものとする。 |
2. |
遵守事項に違反する行為を行った場合、議長は対象職員に対して一定期間Facebookを運用することを禁止することができる。 |
3. |
このガイドラインに定めがない事項については、議長が適切な判断を行うものとする。 |
4. |
投稿内容について議員は議長に意見を述べることができる。 |
5. |
町民からのコメントに対し内容を精査の上、速やかな返信に心掛けること。 |
|
このページに関する
お問い合わせは
議会事務局
〒851-2185
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
電話番号:
095-801-5700Fax:095-887-2144
(ID:909)
このページを見ている人は、こんなページも見ています。