投票立会人募集(第27回参議院議員通常選挙(令和7年7月28日任期満了))
長与町選挙管理委員会では、選挙に対する関心を高めるとともに、投票が公正に行われることを目的として、下記の要領で投票立会人を募集します。 なお、選挙期日は未定ですので、選挙期日決定後、ご応募いただいた方に立会希望日調査票を送付し、日程調整をさせていただきます。 投票立会人の主な仕事- 最初の投票をする際に、投票箱が空であることの確認に立ち会います。
応募資格町内在住の有権者の方(選挙時に選挙人名簿に登録されている方) 期日・時間・場所・報酬投票立会人(各投票所3人)期間:投票日当日 時間:午前7時から午後8時まで(集合時間は午前6時45分) 場所:各投票所(応募状況によっては、別の投票区の投票所での従事をお願いする場合があります。) 報酬:日額12,400円(所得税を差し引いた額を支給します)
期日前投票立会人(各日2人)期間:選挙の公示日の翌日から投票期日の前日までの期間のいずれかの日 時間:午前8時30分から午後8時まで(集合時間は午前8時15分) 場所:期日前投票所(長与町役場1階町民ホール) 報酬:日額10,900円(所得税を差し引いた額を支給します)
応募方法 はがき、FAX、メールで、(1)住所(2)氏名(3)生年月日(4)電話番号(5)所属する政党(所属する政党がなければ無所属と記入)を記入のうえご応募ください。 また、こちらの申し込みフォーム からも応募できます。 ※選挙期日決定後、日程調整をさせていただき、投票立会人として選任します。 ※応募者多数の場合は、全員に従事していただけない場合がありますのでご了承ください。 応募締切 令和7年5月16日(金曜日)必着 注意事項 投票立会人は、ひとたび承諾して立会人になった以上は、その公益代表としての責務上、病気その他やむを得ない事故等正当な理由がある場合を除き辞職することはできないことになっており、また、正当な理由がなく職務を怠ったときは罰則の適用があります。
その他
・昼食は選挙管理委員会で準備します。 ・マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カードの写しを提出していただきます。該当する方には後日お知らせします。 応募・問い合わせ〒851-2185 長与町嬉里郷659番地1 長与町選挙管理委員会 TEL:883-1111 FAX:883-1464 メールアドレス:somu@nagayo.jp
|
このページに関する
お問い合わせは
選挙管理委員会
〒851-2185
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
電話番号:
095-801-5781Fax:095-883-1464
(ID:5358)
このページを見ている人は、こんなページも見ています。
-
2025年4月1日更新
-
2025年4月1日更新
-
2025年4月1日更新
-
2025年3月28日更新
-
2025年3月31日更新