長与町ホームページ防災サイトトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

火災に注意しましょう

最終更新日:

全国各地で大規模な火災が多く発生しています

全国各地で大規模な火災が多発しています。

火を取り扱う際は十分ご注意ください。

家庭で注意するポイント

電気配線器具やたばこの不始末、こんろによる出火が出火原因の上位を毎年占めています。

下記のポイントに注意して火災を未然に防ぎましょう

【ポイント】

(1)火を使う場所の周辺に物を置かない

(2)料理などで火を使う際はその場を離れない

(3)寝タバコやタバコのポイ捨ては厳禁

(4)子どもだけに火を使わせない

(5)放火やタバコのポイ捨てによる火災を防ぐため、家の周りに燃えやすいものを置かない

(6)寝る前やお出かけ前に、火の元を点検する

(7)たこ足配線やコンセント周りのホコリに注意し、使わないときはコンセントをこまめに抜く

(8)万が一に備えて、消火の準備を万全に行う

いのちを守る10のポイント(消防庁)別ウィンドウで開きます(外部リンク)

林野火災防止のポイント

たき火も毎年出火原因の上位となっています。

下記のポイントに注意して林野火災を未然に防ぎましょう

【ポイント】

(1)火気を使用する場合には、周囲に延焼のおそれのある可燃物のない場所で行い、消火器や水バケツなどの消火準備を必ず行う

(2)炭火・炭化した木や葉などは火炎が見えなくなっても高温部が残っている場合があるため、水に十分浸透させ、再燃しないか確実に確認し、完全に消火させる

(3)指定された場所以外での喫煙やタバコのポイ捨ては行わない

(4)火遊びはしない、させないこと

※野焼きは法律で原則禁止されています。

 詳しくは、町ホームページ「廃棄物の焼却(野焼き)は原則として禁止されています別ウィンドウで開きます」をご確認ください。

このページに関する
お問い合わせは
地域安全課
〒851-2185
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
電話番号:095-883-1111
Fax:095-883-1464
(ID:5427)
「別ウインドウで開きます」マークのサンプル画像 このマークがついているリンクは別ウインドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。

ご覧になられたページ

ページの先頭へ
長与町役場
〒851-2185  長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1  
電話番号:095-883-1111 Fax:095-883-1464

Copyright 2020 Nagayo town. All rights reserved.

一時保存