長与町ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

令和6年度夏休み子ども体験講座の受講生を募集します!

最終更新日:
  • ※上長与地区公民館「おいしいピザ作りに挑戦しよう」の日程に変更があります。

  •  【変更前】令和6年8月29日(木曜日)→【変更後】令和6年8月22日(木曜日)




  • 令和6年度夏休み子ども講座1
  • 令和6年度夏休み子ども講座2
  • 令和6年度夏休み子ども講座3
  • 令和6年度夏休み子ども講座4
  • 令和6年度夏休み子ども講座5




申込期間

講座によって申込期間が異なりますので、ご注意ください。

 

対象者

町内在住の小学生。講座によって、受講できる学年が異なります。

(一部、未就学児・中学生以上向けの講座)


申込方法

高田地区公民館
・子ども料理教室Ⓐ別ウィンドウで開きます(外部リンク)

・子ども料理教室Ⓑ別ウィンドウで開きます(外部リンク)

・子ども工芸教室(エコバッグ型友禅体験)Ⓐ別ウィンドウで開きます(外部リンク)

・子ども工芸教室(エコバッグ型友禅体験)Ⓑ別ウィンドウで開きます(外部リンク)

・楽しい電波教室(電波ICラジオ制作)別ウィンドウで開きます(外部リンク)

・子ども絵手紙教室Ⓐ別ウィンドウで開きます(外部リンク)

・子ども絵手紙教室Ⓑ別ウィンドウで開きます(外部リンク)

北部地区多目的研修集会施設
・子どもエコクラフト教室別ウィンドウで開きます(外部リンク)

・子ども書道教室Ⓐ別ウィンドウで開きます(外部リンク)

・子ども書道教室Ⓑ別ウィンドウで開きます(外部リンク)

・子ども書道教室Ⓒ別ウィンドウで開きます(外部リンク)

・子ども書道教室Ⓓ別ウィンドウで開きます(外部リンク)

・子どもの身体づくり教室Ⓐ別ウィンドウで開きます(外部リンク)

・子どもの身体づくり教室Ⓑ別ウィンドウで開きます(外部リンク)


長与町図書館
・おもしろ理科実験 転がる実験 ころりん別ウィンドウで開きます(外部リンク)


長与町役場福祉課 
・夏休み子どもボランティア体験学習
 ※この講座は長与町電子申請システムからのお申込みはできません
 開催日時:8月1日(木曜日)9時30分~12時30分
 場所:長与町勤労青少年ホーム3階講習集会室
 内容:聞こえの不自由な方々に文字で伝えるボランティア体験をしよう
    9時30分~10時 障害者との交流
    10時~12時30分 要約筆記の体験学習/まとめ
 対象:小学4~6年生
 講師:長与町要約筆記会
 定員:15人程度
 料金:無料
 持参品:筆記用具、飲み物
 応募締切:令和6年7月31日(水曜日)
 応募方法:メールでの申し込み。講座名・学校名・学年・児童氏名(ふりがな)・保護者氏名・住所・電話番号(日中に繋がる電話番号)を記入し、hukushi@nagayo.jpにメール送信。

・手話の世界に触れてみよう! 
 ※この講座は長与町電子申請システムからのお申込みはできません
 開催日時:7月29日(月曜日)12時30分~16時00分
 集合場所:長与町老人福祉センター(12時30分出発)
      福祉バスに乗って長崎県聴覚障害者情報センターまで移動します      
 内容:挨拶の手話を覚えよう!耳が聞こえない人と話してみよう!/施設見学
 対象:小学5~6年生
 講師:長崎県ろうあ協会会員及び長与手話サークル会員
 定員:15人程度
 料金:無料
 持参品:飲み物
 応募締切:令和6年7月12日(金曜日)
 応募方法:メールでの申し込み。講座名・学校名・学年・児童氏名(ふりがな)・保護者氏名・住所・電話番号(当日連絡ができる電話番号)を記入し、hukushi@nagayo.jpにメール送信。


長与町教育委員会生涯学習課 
・陶芸絵付け体験教室別ウィンドウで開きます(外部リンク)


 ●申込フォームで申し込む際の注意事項 

  ・申込フォームからの申込に関しては、メールにて結果の通知を行います。

  ・申し込み完了後、入力いただいたメールアドレスに自動返信メールが届きます。

   ※自動返信メールが届かない場合は、各施設より個別にご連絡をする場合があります。

   ※下記の「申込フォームから申し込み後、自動返信メールが届かない方へ 」もご確認ください。

 


 ●申込フォームから申し込み後、自動返信メールが届かない方へ

 

WEBからお申込みした場合、申込みが完了した時点で自動返信メールを送信しております。

しばらく経っても自動返信メールが届かない場合は下記のような原因により申込者が受け取れない場合もございます。

生涯学習課では申込者に自動返信メールが届かない原因を調べることができませんので、お手数ですが下記のような該当ケースがないかご確認をお願いいたします。


 ■ご入力いただいたメールアドレスに誤りがある

お間違いの場合は、先の手順に進むことができませんので、再度メールアドレスをご確認いただくか、別のメールアドレスにてお申込みください。

 ■フリーメールのフィルタリング機能により迷惑メールとして処理されている

フリーメール(Gmail、YahooメールやHotmailなど)をご利用の場合、迷惑メールフィルタリング機能により、返信メールを迷惑メール(スパムメール)として扱われている場合があります。フリーメールの「迷惑メールフォルダ」や「削除フォルダ」等をご確認ください。

※フリーメールの種類や設定によっては、振り分けられたメールが数日後に自動削除される場合がございます。

※詳細は生涯学習課ではお答えできませんので、ご使用中のメールサービス提供会社(プロバイダや携帯キャリア販売店など)にお問合せください。

 ■セキュリティソフトによって、迷惑メールとして処理されている

セキュリティソフトをご利用の場合、自動返信メールを迷惑メールと判断し「スパムフォルダ」に振り分けられている場合がありますのでご確認ください。

※詳細は生涯学習課ではお答えできませんので、ご使用中のメールサービス提供会社(プロバイダや携帯キャリア販売店など)にお問合せください。

 ■指定受信拒否などお使いのメール設定に問題がある

スマートフォンやフィーチャーフォンにて、ドメイン指定受信拒否を設定されている場合には自動返信メールまたは各施設から送信する結果通知メールを受信することができません。

お手数ですが、「town-nagayo-nagasaki@apply.e-tumo.jp」の受信許可設定をお願いいたします。

 ■ご使用のメールサーバーの容量が一杯になっている

メールサーバーの容量が上限に達してしまうと、送信はできても受信ができない場合があります。ご確認の上、メールサーバーの容量を確保してください。

※方法については生涯学習課ではお答えできませんので、ご使用中のメールサービス提供会社(プロバイダや携帯キャリア販売店など)にお問合せください。

 ■その他の場合

自動送信メールが届かないほとんどの原因は受信側の設定や通信状況、状態によるものとなります。誠に申し訳ございませんが、各メールサービスの設定方法の詳細はご使用中のメールサービス提供会社(プロバイダや携帯キャリア販売店など)にご確認ください。

 

なお、稀にお申し込みができていない場合がありますので、上記に該当がないのにも関わらず自動返信メールが届いていない場合はお手数ですが生涯学習課までお電話ください。


講座申込後のキャンセルについて

受講申し込みされた後、申込をキャンセルされる場合は、申し込んだ施設へ電話してキャンセルする旨をお伝えください。

 

備 考

・先着順ではありません。申し込み多数の場合は抽選し、結果を全員に通知します。

・講座の詳しい内容は、各施設へ直接おたずねください。

・講座の内容、開催日時、講師を変更する場合があります。あらかじめご了承ください。

・受講料は無料ですが、材料費など費用がかかる講座もあります。

・実費がかかる講座を受講者の都合により欠席された際は、受講者に実費を請求します。


施設連絡先      

施設名電話番号受付時間
長与町公民館 095-883-2854 9時00分~17時00分 
上長与地区公民館 095-883-77119時00分~17時00分 
高田地区公民館095-856-2779 9時00分~17時00分
勤労青少年ホーム 095-883-6224 9時00分~17時00分 
働く婦人の家095-883-1583 9時00分~17時00分
北部地区多目的研修集会施設 095-887-0392 9時00分~17時00分
長与町図書館095-883-1799 10時00分~18時00分
南交流センター095-883-51209時00分~17時00分
長与町役場福祉課095-801-5827 8時45分~17時30分
長与町教育委員会生涯学習課095-801-5682 8時45分~17時30分

 


このページに関する
お問い合わせは
(ID:4387)
ページの先頭へ
長崎県長与町
法人番号 5000020423076

〒851-2185
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
電話番号:095-883-1111095-883-1111   Fax:095-883-1464  
開庁時間:平⽇8時45分~17時30分(祝⽇・年末年始除く)

Copyright 2020 Nagayo town. All rights reserved.