長与町ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

健康づくり推進員協議会の活動紹介♪

最終更新日:

健康づくり推進員協議会とは?

現在、会員は12名で男性ばかりの団体です。「自分自身の健康づくり」を通して、「町民の健康づくり」にも役立ちたいという思いが元気の源となり、生き生きと活動しています。


定例会

毎月第1月曜日に定例会を開催しています。4月、5月、1月は第2月曜日に開催予定。

活動時の写真を一部掲載しています。クリックしてみてください♪

定例会予定表(変更になることがあります)
 開催日 定例会種別  内容 参加費
 4月10日 総会 令和4年度報告及び令和5年度計画等
 無料
 5月8日 自主学習会  ピザ窯火おこし(市販のピザを焼いたり焼き芋をしました)  無料
 6月5日 自主学習会  運動実習(体幹バランスチェック~実演サポート付き~ ※体験者募集別ウィンドウで開きます 無料
 7月3日 自主学習会  調理実習(男性の挑戦!おとこの和食料理)
 500円
 8月7日 自主学習会 運動実習(詳細未定)
 未定
 9月4日 自主学習会  運動実習(詳細未定) 未定
 10月2日 自主学習会  調理実習(長与郷土料理) 500円
 11月6日 自主学習会 調理実習(本格ピザ!?生地からピザを作ろう♪) 500円
 12月4日 自主学習会  自由活動(詳細未定) 未定
 1月15日 自主学習会  調理実習(手作りみそを作ろう♪) 2,500円 
 2月5日 自主学習会 調理実習(詳細未定) 500円
 3月4日 協議 1年間の活動の振り返り、来年度に向けて  無料


4月総会

令和5年度健康づくり推進員協議会の総会を開催しました。


5月定例会(自主学習会1回目)

ピザ窯メンテナンスを行いました♪状態確認のため、市販のピザ生地に具材をトッピングしてピザを焼きました♪
体験者を1名お迎えし、ピザ窯の使用法の確認、火入れ、トッピング体験まで一連の流れを体験してもらいました。
和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動できました!

本日体験された方は、新たな仲間として加わることになりました♪

  • 火おこし2
  • 火おこし
  • ピザトッピング




ふれあい健康クラブ

毎週水曜日の10時から、長与町ふれあいセンターの体育館で活動しています。(年会費2000円)

  • 体操
  • ストレッチ
  • 各種スポーツ(ソフトバレー、フリーテニス、卓球)

ふれあいピザ窯の活用推進

  • ピザ窯健康づくり推進員で本格的なピザ窯を作りました!!


「長与町健康づくり推進員」が平成25年度に始めた、長与町ピザ窯プロジェクト(NAPP)による手作りの石窯、「長与町ふれあいピザ窯」が完成しました。このピザ窯は町民の交流、親睦及び食育の推進を図ると共に、町民の健康の維持増進に寄与することを目的に作られました。平成27年4月に火入れ式を行い、その後は保育園児へのピザの試食会や健康まつりでのピザ販売などに活用しました。同年12月からは町民の皆様への貸出しを開始しました。ピザ以外にもパンを焼いたり、焼いた後の余熱で焼きいも作ったりと活用できます。様々な団体で交流や親睦のために活用していただければ大変嬉しく思います。詳細については、下記までお気軽にお問い合わせください。

問い合わせ先 役場健康保険課(1階4番窓口)
電話番号 095-801-5820

申請についてはこちらから→ピザ窯使用のご案内別ウィンドウで開きます


ピザトッピング体験!inおひさまひろば

令和5年度も11月頃におひさまひろばでのトッピング体験を予定しています。

昨年は令和4年11月29日(火曜日)に開催し、6組のご家族が参加され、大人8人、子ども9人で楽しく体験ができました。お野菜の苦手なお子さんも、自分でトッピングしたピザをおいしそうに食べていました♪みんな笑顔で過ごせました。

トッピング体験をご希望の方は「健康づくり推進員協議会」にご相談ください♪

  • おひさまこらぼ1
  • おひさまこらぼ2
  • おひさまこらぼ


このページに関する
お問い合わせは
(ID:4386 P)
ページの先頭へ
長崎県長与町
法人番号 5000020423076

〒851-2185
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
電話番号:095-883-1111095-883-1111   Fax:095-883-1464  
開庁時間:平⽇8時45分~17時30分(祝⽇・年末年始除く)

Copyright 2020 Nagayo town. All rights reserved.