長与町ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を募集します

最終更新日:

目的

気候変動適応法の改正に伴い、熱中症特別警戒アラートの創設、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定制度が設けられました。本町においても、夏の暑さから町民の生命と健康を守るためクーリングシェルターの指定の取り組みを推進しています。町民のためにクーリングシェルターとして熱中症対策に取り組んでいただける施設を募集します。

申込み方法

「気候変動適応法に基づく長与町指定暑熱避難施設に係る連携・協力申請書および誓約書(様式1)」と会社案内等事業者の事業内容がわかる書類を添えてを役場健康保険課にメール、ファックス、郵送等で提出してください。提出していただいた申請書等を審議した後、協定を締結させていただきます。


募集要件

  1. 冷房施設は定期的にメンテナンスされていること。
  2. 冷房を常時稼働させており一般の住民が立ち入れる空間があること。
  3. 上記2点を満たし、複数人同時に受け入れることが可能な空間があること。
  4. 避難者を受け入れても施設内の活動を妨げない曜日、時間帯、開放場所、受け入れ人数を想定できること。
  5. 町ホームページ等のクーリングシェルター情報の公表に協力すること。
  6. 暴力団、暴力団関係企業、総会屋若しくはこれらに準ずる者又はその構成員ではないこと。
  7. 町と締結する「気候変動適応法に基づく指定暑熱避難施設に係る協定書」に基づいて実施すること。


運用期間

協定締結日から令和6年10月23日(水曜日)のうち、原則「熱中症特別警戒アラート」が発表されたとき。外の暑さをしのぐ場所としてご利用いただけるよう各施設の開館時間内で運用をお願いします。

注意事項:熱中症特別警戒アラートの運用期間と同じ期間で運用します。熱中症特別警戒アラートとは→「熱中症警戒アラート」と「熱中症特別警戒アラート」について別ウィンドウで開きます

募集期間

令和6年6月7日(金曜日)から6月30日(日曜日)まで

※募集期間終了後も応募は随時受け付けます。

募集から実施までの流れ

  1. 町のホームページで募集
  2. 申請の受付
  3. 書類などにより審査し、施設管理者と実施に向けた協議
  4. 協定締結、実施
  5. 協定内容及び取り組み状況を町のホームページに掲載


関連情報

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を指定しました!別ウィンドウで開きます

熱中症予防情報別ウィンドウで開きます(外部リンク)

このページに関する
お問い合わせは
(ID:4962)
ページの先頭へ
長崎県長与町
法人番号 5000020423076

〒851-2185
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
電話番号:095-883-1111095-883-1111   Fax:095-883-1464  
開庁時間:平⽇8時45分~17時30分(祝⽇・年末年始除く)

Copyright 2020 Nagayo town. All rights reserved.