長与町ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

生活支援体制整備事業とは

最終更新日:

生活支援体制整備事業について

 生活支援体制整備事業とは、「生活支援コーディネーター(地域支えあい推進員)」と「協議体」を配置して、地域住民の「互助」による助け合い活動を推進することで、地域全体で高齢者の生活を支える体制づくりをすすめるものです。

生活支援コーディネーター(SC)とは

 生活支援コーディネーター(SC)とは、「地域支え合い推進員」とも呼ばれ、高齢者が住み慣れた地域の中で、医療や介護が必要になっても暮らし続けるために、それぞれの状態に応じた生活ができるよう、地域における支え合いの体制づくりの推進や生活支援の充実を図るために、住民組織や関係団体との調整役をする専門職です。

<生活支援コーディネーター(SC)の役割>

①社会資源の把握、地域に不足するサービスの創出や担い手の養成等の資源開発

②関係者間の情報共有など、連携のためのネットワーク構築

③地域の支援ニーズと取り組みのマッチング

支えあい「ながよ」推進協議体(第1層協議体)とは

 長与町では、地域の支えあい、生活支援の仕組みづくりを行うため『支えあい「ながよ」推進協議体』を設置し、生活支援コーディネーター・関係機関の代表者・住民代表者(地域づくりに関心のある方)・学識経験者・町職員などで構成され、第2層から挙がった地域の課題について、さまざまな観点から解決策を検討し、必要時政策提言を行う役割があります。

第2層協議体とは

 地域で実際に活動されている方々から構成され、地域住民が抱える困りごとなど、地域の課題(ニーズ)を発見し、解決に向けて活動する役割があります。また、第2層だけでは解決が難しい課題を第1層へつなぐパイプラインの役割もあります。

長与町では、現在「支えあい高田」および「支えあい北部地区(仮)」を立ち上げ、今後は「上長与地区」と「長与中央地区」と「長与南地区」の立ち上げを目指し、支援をしていきます。

  • 支えあい画像


このページに関する
お問い合わせは
(ID:4497)
ページの先頭へ
長崎県長与町
法人番号 5000020423076

〒851-2185
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
電話番号:095-883-1111095-883-1111   Fax:095-883-1464  
開庁時間:平⽇8時45分~17時30分(祝⽇・年末年始除く)

Copyright 2020 Nagayo town. All rights reserved.