地域スポーツ活動 最終更新日:2023年10月27日 印刷 令和5年4月から長与町の地域スポーツ活動がスタートします。少子化に伴う今般の部活動改革を通じて、学校を含めた地域の中で、中学生世代の運動・スポーツ活動の場を確保し、子どもたちが生涯にわたってスポーツに親しむ環境づくりを目指します。長与町立中学校(長与中学校、長与第二中学校、高田中学校)の休日の運動部活動は廃止となり、地域スポーツ活動として実施します。種目は、卓球、サッカー、陸上、バスケットボール、バレーボール、バドミントン、ソフトテニス、硬式テニス、軟式野球、柔道、剣道、弓道の12種目です。地域スポーツ活動の運営は、長与町に唯一ある総合型地域スポーツクラブの長与スポーツクラブ(以下、NSC)が担います。 長与町の地域スポーツ活動のご案内(2023年5月版)(PDF:608.8キロバイト) 入会の手続きはこちらから(外部リンク)退会の手続きはこちらから(外部リンク)長与町運動部活動地域移行推進計画長与町では、令和3年度から長崎県地域部活動推進事業を受託し、実践研究を通じて部活動の地域移行に向けた取組を進めています。令和4年12月23日の長与町教育委員会(定例)において、長与町運動部活動地域移行推進計画が承認されました。推進計画は、令和5年度から令和7年度までの改革推進機期間の長与町の取組の方向性を示したものです。 運動部活動地域移行推進計画(PDF:269キロバイト) 長与町の地域スポーツ活動の概要長与町運動部活動地域移行推進計画に基づき実施する地域スポーツ活動の概要をまとめた資料です。地域スポーツ活動は土日に、主に中学校の体育施設(グラウンド、体育館等)で実施します。会場までの移動は各自で行い、参加にあたっては参加費がかかります。 長与町の地域スポーツ活動の概要(PDF:611.3キロバイト) 休日の運動部活動の地域移行について(PDF:745.9キロバイト) 令和5年度長与町「地域スポーツ活動」年間計画各種目の「地域スポーツ活動」の年間計画を公表します。毎月の詳細なスケジュールについては、NSCのホームページからご確認ください。 卓球C(PDF:128.4キロバイト) サッカーC(PDF:142.5キロバイト) 陸上C(PDF:138.4キロバイト) バスケットボールC女子(PDF:136.7キロバイト) バスケットボールC男子(PDF:136.3キロバイト) バレーボールC女子(PDF:133.1キロバイト) バレーボールC男子(PDF:134.9キロバイト) バドミントンC(PDF:127.9キロバイト) ソフトテニスC女子(PDF:135.5キロバイト) ソフトテニスC男子(PDF:134.8キロバイト) 硬式テニスC(PDF:132.6キロバイト) 軟式野球C(PDF:136.5キロバイト) 柔道C(PDF:123.5キロバイト) 剣道C(PDF:125.8キロバイト) 弓道C(PDF:132.7キロバイト) 長与町地域スポーツ活動の受け皿長与町の地域スポーツ活動は、学校と連携した地域の受け皿として、長与町に唯一ある総合型地域スポーツクラブのNSCが担います。NSCの正式名称は、「特定非営利活動法人総合型SC長与スポーツクラブ」です。長与スポーツクラブについてNSCは、長与町教育委員会と連携協力して、令和3年度・令和4年度にスポーツ庁・長崎県から受託した実践研究を実施し、地域スポーツ活動の受け皿としての準備を進めてきました。長与町の地域スポーツ活動を持続可能な活動として実施していくために、NSCは地域に欠かせない存在であり、地域全体で支えていくことで、長与町の子どもたちが生涯にわたってスポーツに親しむ環境を維持していくことができます。NSCのホームページ(外部リンク)長崎県の総合型地域スポーツクラブについて(外部リンク)【学校部活動との連携】日本スポーツ協会紹介動画(外部リンク)学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドラインについてスポーツ庁が示しているガイドライン及びそのガイドラインに基づく方針を掲載します。国のガイドライン ガイドライン(概要)令和4年12月(PDF:513キロバイト) ガイドライン(本文)令和4年12月(PDF:512.7キロバイト) 長崎県の方針 方針(概要)令和5年3月(PDF:283.6キロバイト) 方針(本文)令和5年3月(PDF:739.7キロバイト) 部活動の地域移行に係る関連資料令和3年度・令和4年度に実施してきた取組については、「部活動の地域移行」に関するページに、実践研究の成果報告、企業版ふるさと納税の支援募集、大学生ボランティア募集などを掲載しています。部活動の地域移行について