ベビーベッド・ベビーカー・チャイルドシート・ベビーバスの貸出
長与町子育て応援環境整備事業(ベビー用品貸出支援事業)長与町では、安心して子育てができる地域づくりを推進するため、ベビー用品のレンタルサービスを行っています。 ベビーベッド・ハイローベッド・ベビーカー・チャイルドシートはお子さま1人につき1回限り、1物品のみレンタルできます。 1物品をレンタルして返却した後に別の物品をレンタルすることや、種類の違う物品をレンタルすることはできません。 ただし、市町村民税所得割合算額が77,101円未満の世帯は、2台以上レンタルすることができます。 ベビーバスは併用してレンタル可能です。ぜひご利用ください。
物品の空き状況はこちら↓(令和7年3月17日更新)
対象者 | 乳児の養育者であって、町内に居住し、かつ、住民登録を有し、申請後も本町に居住する意思を有する方 ※ただし、町外から里帰り等により、町内居住者の親族宅等へ帰省する場合は、上記の要件を必要としません。
|
---|
レンタル期間 | ベビーベッド 使用する乳児が、生後5か月を経過するまでの期間 ハイローベッド 使用する乳児が、生後5か月を経過するまでの期間 ベビーカー 使用する乳児が、生後1年を経過するまでの期間 2人乗りベビーカー 使用する乳児が、生後1年を経過するまでの期間 チャイルドシート 使用する乳児が、生後1年を経過するまでの期間 チャイルドシート(持ち運び型) 使用する乳児が、生後5か月を経過するまでの期間 ベビーバス 使用する乳児が、生後2か月を経過するまでの期間 ※里帰り等による貸与の場合は、小学校就学前までを対象とし、貸与期間は1か月を限度とします。 |
---|
申請方法 | 「母子手帳」を持参のうえ、こども政策課の窓口にお越しください。 ※場合により「住民税課税証明書」が必要となることがあります。 |
---|
受付 | 出産予定日の1か月前~ ※電話で仮受付ができます。ただし受付をした日を含めた3日以内に窓口での申請が必要です。 | 貸出 | 出産予定日の1週間前~各物品の規定する期間 |
---|
ご注意 ・ 物品に係るレンタル料は、無料です。 ・ 物品の組立又は分解、運搬は被貸与者で行っていただきます。 ただし、ベビーベッド(木製)は完成品を運搬していただきます。運搬が難しい場合はご相談ください。 ・ 貸与中の維持に係る費用は、被貸与者に負担していただきます。 ・ 返還時には、シート部分等の清掃をしたうえでの返還となります。 ・ 台数には限りがありますのでご了承ください。 ・ ベビーカーは色あせを防ぐため、室内での保管をお願いします。
時津地区交通安全協会でもチャイルドシートの貸出 を行っています。
|
このページに関する
お問い合わせは
こども政策課
〒851-2185
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
電話番号:
095-883-1111Fax:095-883-2061
(ID:2006)
このページを見ている人は、こんなページも見ています。
-
2022年3月22日更新
-
2021年4月1日更新
-
2024年12月17日更新
-
2025年3月21日更新
-
2025年3月1日更新