西彼杵郡人権教育研究大会
長与町では、時津町との共催により、下記のテーマ・ねらいに基づき、毎年交互に開催地を替えながら開催し、両町の学校・家庭および地域社会における、人権教育・啓発に関する実践発表や、人権に関わる講演会などを実施しています。
中止のお知らせ(第26回西彼杵郡人権教育研究大会)令和7年2月4日(火曜日)開催の第26回西彼杵郡人権教育研究大会は、降雪・積雪予報のため、安全を考慮し中止とさせていただきます。(延期の予定はありません。) ご理解のほどよろしくお願いいたします。
大会テーマ人のぬくもりと心の豊かさが実感できるまちづくり ねらい(1) 西彼杵郡の人権教育に関する実践を共有することを通して、多くの人たちに人権教育と出会う機会をつくり、さまざまな人権問題を自らのこととしてとらえられる契機とする。 (2) 西彼杵郡すべての子どもと大人が、人のつながりを大事にしながら心豊かに暮らしていくための教育内容や環境づくりについて考える。 主催西彼杵郡人権教育研究大会実行委員会(実行委員会の各団体・組織)、長与町、時津町、西彼杵郡校長会、西彼杵郡教育研究会、西彼杵郡PTA連合会、西彼地区幼稚園、民生委員児童委員協議会(長与・時津) 老人クラブ連合会(長与)、シニアクラブ連合会(時津)、 地域公民館連絡協議会(長与)、自治公民館連絡協議会(時津) 、自治会長会(長与) 、自治会連合会・駐在員会(時津)、青少年育成連絡協議会(長与) 、青少年健全育成町民会議(時津)、 長与町教育委員会、時津町教育委員会、西海市・西彼杵郡人権教育研究会 ※順不同 後援長崎県 長崎県教育委員会 部落解放同盟長崎県連合会 長崎県人権教育研究協議会
これまでのサブテーマ等一覧
|
このページに関する
お問い合わせは
生涯学習課 社会教育班
〒851-2185
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
電話番号:
095-801-5682Fax:095-883-7151
(ID:2077)
このページを見ている人は、こんなページも見ています。
-
2025年3月11日更新
-
2024年3月15日更新
-
2024年3月15日更新
-
2021年3月30日更新
-
2025年4月18日更新