被爆二世の健康診断
被爆二世の方は毎年4月から翌年2月までに、1回無料で一般健康診断が受診できます。 ※健康診断の受診には申し込みが必要です。ただし、前年度受診し、受診票の送付を希望された方は申し込み不要です。 対象者下記の全てに該当する方で、健康診断の受診を希望する方。 1.両親またはそのどちらかが原爆被爆者であること。 2.長崎被爆にあっては昭和21年6月4日以降に出生した者、広島被爆にあっては昭和21年6月1日以降に出生した者。 3.長崎県内に居住している者。 申し込み及び受診の方法1.役場福祉課にて必要事項を記入して申し込み。 2.申し込み時に「受診票」と「原爆被爆者及び被爆二世の健康診断を行う医療機関」の一覧を受け取る。 3.「医療機関一覧」掲載の被爆二世健診実施可能な医療機関にて「受診票」を提出し受診する。(希望の医療機関へ電話予約のうえ、受診してください。) 健康診断の内容・視診、問診、聴診、打診及び触診 ・血液検査 ・尿検査 ・血圧測定 ・肝機能検査(医師の判断により実施) ・HbAlc検査(医師の判断により実施) ・多発性骨髄腫検査※(本人の希望により実施) ※多発性骨髄腫検査を実施できない医療機関があります。 被爆二世健康記録簿の配布について被爆二世の健康診断の結果等を記録し、自身の健康管理に役立てることを目的として、健康記録簿の配布を行っています。ご希望の方は役場福祉課までお問い合わせください。(健康記録簿では医療の給付は受けられません。)
|
このページに関する
お問い合わせは
福祉課 高齢者福祉係
〒851-2185
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
電話番号:
095-801-5826Fax:095-883-2061
(ID:2912)
このページを見ている人は、こんなページも見ています。
-
2022年4月7日更新
-
2021年8月6日更新
-
2023年7月28日更新
-
2024年11月15日更新
-
2025年4月23日更新