長与町ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

女性に対する暴力をなくす運動

最終更新日:

毎年11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です

暴力は、その対象の性別や加害者・被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。

特に、夫・パートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシャル・ハラスメント、ストーカー行為などは、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要課題です。男女間の暴力は、インターネットの普及により多様化、低年齢化の傾向にあります。「暴力を絶対に許さない」という意識を社会全体で持つことが重要です。

暴力などの被害にあっていたら、一人で抱え込まず、すぐに相談してください。

また、暴力などの被害を見聞きしたら、相談窓口を教えてあげることも重要です。

相談窓口

相談窓口はこちら別ウィンドウで開きますをご覧ください。

令和4年度「性暴力を、なくそう」をテーマとした、内閣府リーフレット


詳しくは内閣府のホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご覧ください。

「パープルリボン」を知っていますか?

パープルリボン運動とは
女性の人権を著しく侵害する暴力の根絶を訴える運動です。
紫色のパープルリボンには「あなたはひとりではないよ」というメッセージが込められています。パープルリボンを貼ることで、この運動への賛同の意思表示ができます。

町の取組

今年度も、パープルリボン運動やパープルライトによる啓発を行います。

令和3年度の取組

役場玄関ホールにてパープルリボン運動やパネル展示を行いました。

  • 令和3年度役場のパネル展示


役場正面玄関にてパープルライトアップによる運動の啓発を行いました。

  • 令和3年度役場でパープルライトの様子


町図書館にてパープルリボン運動や関係書籍の紹介を行いました。

  • 令和3年度図書館の啓発の様子




このページに関する
お問い合わせは
(ID:414)
ページの先頭へ
長崎県長与町
法人番号 5000020423076

〒851-2185
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
電話番号:095-883-1111095-883-1111   Fax:095-883-1464  
開庁時間:平⽇8時45分~17時30分(祝⽇・年末年始除く)

Copyright 2020 Nagayo town. All rights reserved.