出生届
届出期間 生まれた日を含めて14日以内 (14日目が役場閉庁日にあたるときは、翌開庁日が届出期間の末日となります) 国外で生まれたときは、生まれた日を含めて3か月以内 (※なお、国外で出生したときは、この期間内に出生届とともに、国籍留保届をしないと日本国籍を取得できない場合がありますので、ご留意ください。) 届出人原則として生まれた子の父又は母 ※届出人が署名した後は、代理人が届書を持参してもかまいません。 届出地父母の本籍地、出生地、届出人の住所地または所在地のうちいずれかの役所(役場) 届出に必要なもの・出生届(医師の証明のあるものが必要ですので、届書は病院でもらってください。) 出生届記載例(法務省ホームページ) (外部リンク) ・届出人の印鑑(認め) ※押印は任意です。 ・母子健康手帳 子の名に使える文字子の名に使える文字は、常用漢字、人名用漢字、カタカナ、ひらがなです。 使うことのできる文字については法務省ホームページ (外部リンク)をご覧ください。 長与町役場での受付時間平日開庁日の受付月曜日〜金曜日(8時45分〜17時30分) 住民環境課住民係 夜間・休日・閉庁時の受付平日開庁日以外の時間帯 役場本庁舎1階守衛室(長与町図書館側入口) この場合、お預かりのみとなります。なお、母子健康手帳の証明(住民環境課住民係)および各種手続きについては平日開庁時に担当窓口で行ってください。
|
このページに関する
お問い合わせは
住民環境課
〒851-2185
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
電話番号:
095-883-1111Fax:095-883-1591
(ID:513)
このページを見ている人は、こんなページも見ています。
-
2021年4月2日更新
-
2024年12月12日更新
-
2021年4月2日更新
-
2024年12月26日更新
-
2024年12月19日更新