第38回ほっとミーティング
~長与町国際交流協会~
1月24日、「国際色豊かなまちづくり」をテーマに、長与町国際交流協会(会長:石川昭仁さん)の皆さまと和やかな雰囲気の中で語り合いました。冒頭の自己紹介の中では、まちの良い点として、「空気が良く住みやすい」「色んなところに活気がある」「高田駅近くのJR沿いの通りがお気に入りスポット」「適度に田舎で都市機能がまとまっていて市内に出るのにも利便が良い」などのご意見がありました。一方課題やご意見として、「人口減少が心配」「町花・町木の梅をあまり見ない。梅でも何かできないか」などの声も聞かれました。
参加された皆さまから
・語学講座(英語、韓国語、スペイン語)や、「やさしい日本語」を意識して在住外国人等との交流を行う「NAGAYO MACHI CAFE」を実施している。
・在住外国人との交流を目的としたみかん狩りは、みかんを食べながら交流し、参加者に喜ばれていた。
・潮井崎キャンプ場でバーベキューを実施し、普段話す機会がない技能実習生の方との話を聞けて良かった。宗教上豚肉を食べれない方もいて、外国の宗教や文化の違いを実感した。
町長から
私自身が語学をもっとやっておけば良かったと後悔している。国際交流協会主催で、語学講座はじめ年間を通じて、多様なイベント・事業を行っていただいていることに感謝と敬意を表する。皆さまのご尽力で会員が増えてきているのを実感している。
町としては、ソフト・ハードの両方から多文化共生のまちづくりを推進していく。