家族介護用品支給事業
高齢者を在宅で介護している家族に介護用品の支給を行い、家族の負担を軽減し、福祉の向上を図ることを目的としています。
○対象者
1.長与町内に住所を有している
2.65歳以上で要介護4・5の認定を受けている
3.住民税非課税世帯
4.在宅である
以上のすべてに該当する方を介護しているご家族(町内在住、住民税非課税世帯)
○支給金額
・月額上限1人 5,000円
○支給対象介護用品
・紙おむつ・尿取りパッド
○申請に必要なもの
・家族介護用品支給事業利用申請書
・購入する介護用品の種類及び金額がわかる書類(見積書など)
在宅中重度要介護者介護見舞金
在宅で1年以上、中重度の介護が必要な方(要介護3~5)を介護されている家族に見舞金の支給があります。
○対象者:次のすべてに該当する介護者
1.9月1日現在で、長与町に介護が必要な家族と介護者が1年以上住んでいる方
2.中重度も介護が必要な状態が1年以上継続している方
3.福祉用具の貸与、特定福祉用具の購入、住宅改修以外の介護保険サービスの利用がない方(ただし、通算で10日以内の介護保険サービスの利用は可)
4.寝たきりなどの家族の顔後を在宅で1年以上行っている方(※入院した場合はその期間が年間を通じて90日未満の場合に限り、在宅で介護したものとみなします)
○見舞金:一時金として3万円
○申請方法:指定の申請書に必要事項を記入して提出してください。
○申請受付期間:毎年9月1日~11月末まで
認知症介護者リフレッシュの集い
介護は1人で抱え込まないことが大切です。この集いは日ごろのお悩みや不安、認知症の症状への対応への対応方法など参加者同士自由に話し、情報交換をしていく場所です。
○場所:長与町老人福祉センター(長与町嬉里郷431-1) 2階和室
○奇数月 第3木曜日 13時30分~15時
認知症介護者リフレッシュの集いの詳細はこちら