長与町ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

第10次総合計画

最終更新日:

長与町第10次総合計画

本町を取り巻く様々な社会・経済の動向を踏まえつつ、町民の皆様のまちづくりに対する想いに応えるまちづくりの羅針盤として策定しました。

本計画は、基本構想、基本計画、実施計画の3層で構成します。

基本構想
本町が目指す将来像を明らかにし、その実現のための基本的なまちづくりの方向性を示すものです。基本構想は、議会の議決を経て、令和3年度から令和12年度までの10年間の構想として策定しました。

基本計画
まちづくりの各分野における具体的な施策や目標を示したものです。前期基本計画として、令和3年度から令和7年度までの5年間を計画期間としています。

実施計画
基本計画に示した施策・事業を実行していくための年次計画です。計画期間は3年間となっており、毎年ローリング方式により見直しを行います。

    基本構想、基本計画、実施計画の図

なお、本計画は将来の人口減少と地域経済縮小を克服するための指針である「第2期長与町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を包含したものとし、一体のものとして推進を図ります。
また、国際目標であるSDGsの観点を盛り込んでいます。

  • SDGs17の目標の図

計画策定にあたっては、まちづくり町民意識調査等を実施し、これまでのまちづくりの実績を基本として、本町の地域特性やまちづくりに対する町民の評価、これからのまちづくりへのニーズの動向、さらに本町を取り巻く新たな時代の潮流などといった要素を踏まえています。


    まちづくり町民意識調査(PDF:1.81メガバイト) 別ウインドウで開きます
  若者アンケート(PDF:686キロバイト) 別ウィンドウで開きます
  未来のまちづくり意見交換会(PDF:1.34メガバイト) 別ウィンドウで開きます

基本構想


【まちの将来像

人・緑・未来 つなぎ はぐくむ ながよ
~幸福度日本一のまちをつくる~

1. 人(をつなぎはぐくむ) 人と人の繋がりがある、安心して暮らせるまち
町民一人一人が手を取り助け合い、互いを尊重しながら、それぞれが有する資質や能力・可能性を大切に育て、開花させることができるような地域社会を表現したものです。
子育てや学校教育等、次世代を担う子どもたちを心豊かに健全に育成することに加え、現役世代や高齢世代においても、それぞれのライフステージに応じ、健康づくり、スポーツ、文化活動、ボランティア活動等を通して、誰もが心身ともに健康で、最後の瞬間まで、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができる成熟した地域共生社会を可能とするものです。

2. 緑(をつなぎはぐくむ) 自然を慈しむ、やすらぎのあるまち
本町の穏やかな自然環境・自然景観はこれまで同様、次世代に受け継いでいくべき普遍的な財産です。身近で美しい里山、長与川、大村湾などに親しみ、慈しみながら、その保全に努めるとともに、環境に優しい持続可能な地域を創り、美しいまま次世代へ引き継いでいく決意を表現したものです。
さらに、自然からの恵みとも言える柑橘・オリーブを中心とした農業や水産業振興にも力を注ぎ、農水産物を本町の有力な地域資源として磨き上げ、併せて農業や農地が有する多面的機能を維持していく姿勢を包含しています。

3. 未来(をつなぎはぐくむ) 未来を創り、育んでいくまち
少子高齢化・人口減少問題、地域経済の疲弊等により地方を覆う閉塞感に苛まれることなく、これらの課題に適切に対応し、今以上に豊かで活気ある地域社会を創り、次世代へ繋いでいくという決意を表しています。
併せて、結婚から子育てまでの包括的支援、多様化する働き方・ライフスタイルに対応した移住・定住対策、生活基盤となる産業の振興、自然環境と都市機能が調和した住環境整備などにより、大きく人口を減らすことなく活気や賑わいにあふれる将来の長与町を表現したものです。また、日々変化していく未来に柔軟に対応することができる町であってほしいという想いが込められています。

つなぎ はぐくむ
このフレーズは、「町民の相互扶助」、「町民一人一人が有する資質や能力・可能性を大切に育て、開花させる地域社会」、「地域の資源を結集した力強い産業」を創っていく姿勢を表現したものですが、併せて、人、自然、歴史、文化、気候風土その他長与町を構成する様々な要素が、互いに作用し合い高め合いながら、理想とする町の姿を目指していくという意味が込められています。

~幸福度日本一のまちをつくる~
活発な交流に培われた力強い地域力を結集し、これら3つの「目指す姿」の実現に努め、その先にある「幸福度日本一のまち」を創っていくという強い決意を表したものです。

基本目標】
まちの将来像の実現に向け、推進すべき分野ごとの方向性を以下6項目の基本目標として設定します。

 基本目標1 協働による持続可能な社会
 基本目標2 心を育む教育と文化
 基本目標3 創造性と活力ある産業
 基本目標4 魅力あるまちと新しいひとの流れ
 基本目標5 安全・快適・便利な暮らし
 基本目標6 ぬくもりのある健康と福祉のまち


前期基本計画

【戦略プロジェクト
本計画における42の施策中から、地方創生の観点における主要な取組を集約し、4つの「戦略プロジェクト」として推進を図ります。

1 未来の産業創出に向けたまちづくりプロジェクト
2 訪れたい、住んでみたい 魅力的なまちづくりプロジェクト
3 すなおで元気な長与っ子育成プロジェクト
4 健康づくりと長生き・安心まちづくりプロジェクト

第10次総合計画

すべてのページを一括ダウンロード
 第10次総合計画全編(PDF:24.43メガバイト) 別ウインドウで開きます
 第10次総合計画ダイジェスト版(PDF:1.7メガバイト) 別ウインドウで開きます

必要な部分のみダウンロード

 表紙・目次(PDF:489キロバイト)

 序章(PDF:2.77メガバイト)
 1.計画策定にあたって
 2.長与町の現状と課題

 基本構想(PDF:1.99メガバイト) 別ウインドウで開きます
 1.まちの将来像
 2.目標人口・世帯数
 3.土地利用の方向性
 4. まちづくりの基本目標

 基本計画(PDF:2.79メガバイト)
 1.前期基本計画の前提条件(人口ビジョン)
 2.計画の推進方策
 3.施策体系
 4.戦略プロジェクト
 5.分野別まちづくり計画

  基本目標1 協働による持続可能な社会(PDF:2.56メガバイト) 別ウインドウで開きます

  施策1 多様な協働の環境づくり
  施策2 地区コミュニティ活動の推進
  施策3 自治会活動の推進
  施策4 経営感覚のある行政運営
  施策5 効率的な財政運営

  基本目標2 心を育む教育と文化(PDF:4.22メガバイト) 別ウインドウで開きます 

  施策6 乳幼児教育・保育の充実
  施策7 学校教育の充実
  施策8 青少年の健全育成
  施策9 生涯学習の推進
  施策10 生涯スポーツの推進
  施策11 文化・芸術の振興
  施策12 国際色豊かなまちづくりの推進
  施策13 人権の尊重
  施策14 平和意識の高揚 総務課
  施策15 男女共同参画社会の実現

  基本目標3 創造性と活力ある産業(PDF:4.37メガバイト) 別ウインドウで開きます 

  施策16 農業の振興
  施策17 林業の振興
  施策18 水産業の振興
  施策19 商業の振興
  施策20 工業の振興

  基本目標4 魅力あるまちと新しいひとの流れ(PDF:3.36メガバイト) 別ウインドウで開きます

  施策21 観光・シティプロモーションの振興
  施策22 移住・定住促進及び関係人口の拡大
  施策23 雇用環境の充実

  基本目標5 安全・快適・便利な暮らし(PDF:4.2メガバイト) 別ウインドウで開きます

  施策24 市街地の整備
  施策25 上水道の整備
  施策26 下水道の整備
  施策27 道路の整備
  施策28 地域公共交通の充実
  施策29 地域情報化の推進
  施策30 消防・防災体制の強化
  施策31 交通事故防止対策の推進
  施策32 安全な生活環境づくり

  基本目標6 ぬくもりのある健康と福祉のまち(PDF:6.73メガバイト) 別ウインドウで開きます

  施策33 健康づくりの推進
  施策34 感染症対策の充実
  施策35 医療体制の充実
  施策36 結婚・妊娠・出産・子育て支援の充実
  施策37 高齢者福祉の充実
  施策38 地域福祉の充実
  施策39 障がい者福祉の充実
  施策40 社会保険制度の充実と原爆被爆者対策
  施策41 快適で持続可能な生活環境づくり
  施策42 ごみ・し尿の適正な処理

 本計画に掲げる取組とSDGsとの関係(PDF:695.8キロバイト) 別ウインドウで開きます

 数値目標一覧(PDF:570.7キロバイト) 別ウインドウで開きます

 用語解説(PDF:542.9キロバイト) 別ウインドウで開きます

 資料(PDF:656.4キロバイト) 別ウインドウで開きます

このページに関する
お問い合わせは
(ID:52)
ページの先頭へ
長崎県長与町
法人番号 5000020423076

〒851-2185
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
電話番号:095-883-1111095-883-1111   Fax:095-883-1464  
開庁時間:平⽇8時45分~17時30分(祝⽇・年末年始除く)

Copyright 2020 Nagayo town. All rights reserved.